メインメニュー
18-M-1 PHP とウェブサービス

日時:3月18日(土)10:00-11:15
会場:日本電子専門学校 9号館 メディアセンター
担当:日本PHPユーザ会
講師:鶴岡達也、尾藤正人(ウノウ株式会社)
対象者:PHP を用いたウェブコンテンツやウェブサービスを構築している、あるいはこれからしようとしている方。最低限PHP言語の仕様をある程度理解していること。
カテゴリ:ウェブ、PHP


18-5A-1 LPIC試験(Linux技術者認定試験)

日時:3月18日(土) 9:30-11:30←他セミナーとスケジュールが違うので注意!
会場:日本電子専門学校 7号館 5F A(752教室)←変更となりました
担当:LPI-Japan

LPI-Japanは、オープンソースカンファレンス2005東京、沖縄に引き続き、LPIC(Linux技術者認定試験)を実施します。

OSCにて受験される方への特典といたしまして、受験料割引、LPI特製ぬいぐるみの全員プレゼント、LPI認定書籍(レベル2)の割引購入チケットをご用意しています。
この機会にLPICレベル1を受験して、あなたの技術力を試してみませんか?


18-6A-1 生YARV Maniacs

日時:3月18日(土)10:00-11:15
会場:日本電子専門学校 7号館 6F A
担当:日本Rubyの会
講師: ささだこういち
対象者: YARVの実装に興味がある人。RubyとCを知っている人。
カテゴリ: Ruby / VM

Ruby 2.0の実装になるらしいRuby用仮想機械YARV: Yet Another RubyVMについて、技術的な話をします。「Ruby 2.0はなんかよくわからないけどこんなに素晴らしい」、などの2.0な話はしません。「Ruby 2.0の実装はこんなふうになる」という話をします。RubyとCがわからない人にはとてもつまらないと思います。でも、わかる人には面白いかというと、それもどうかと。

(追記:えーと、Wiki とか PHP とかの方が面白いんじゃないかなぁ)

参考資料1参考資料2

18-6B-1 Wiki記法のエトセトラ

日時:3月18日(土)10:00-11:15
会場:日本電子専門学校 7号館 6F B
担当:Wikiばな
講師:塚本 牧生
資料:PowerPointファイル/mht(HTML)ファイル
対象者:Wiki利用者、Wiki開発者
カテゴリ:CMS

何かと議論になりがちで、しばしば泥沼にもなりがちなWiki記法。今回はあえてこのWiki記法をテーマに、国内外での標準化の試みや、周辺動向を紹介しながら、ご参加の皆様とディスカッションしたいと思います。
既に使っている人、向けのセッションになります。
※資料公開しました。

18-7A-1 Fink にまつわるエトセトラ

日時:3月18日(土)10:00-11:15
会場:日本電子専門学校 7号館 7F A
担当: 東大 Fink チーム
講師:東大 Fink チーム メンバー
対象者:Macを便利に使いたい方
カテゴリ:Mac
概要:
Fink とは何ぞや?という話に始まり、Fink の簡単な使い方、Fink のパッケージ作成における裏話や、また最近の話題ではPowerPC / Intel におけるそれぞれの Fink の状況に加え、IPA 未踏ユースでの成果 Manta についての説明やデモなど、様々なトピックを予定しています。

恒例の Fink 一発インストール CD も配布する予定です。

18-M-2 Seasar.PHPプロダクトを使ったWebアプリ開発 Part.1

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 9号館 メディアセンター
担当:Seasarファウンデーション
講師:高橋邦彦
対象者:PHPプログラマ
カテゴリ:PHP

Seasar.PHPのプロダクトである Maple、S2Container.PHP5、S2Dao.PHP5を組み合わせたWebアプリケーション開発について説明します。Javaの世界では開発に欠かせないものになりつつあるDIをPHPアプリケーションに組み込むための説明や、まだあまり浸透していないO/Rマッパーを使った開発手順について紹介します。


18-B2A-2 XOOPSの可能性 - デザインを取り返せ!

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 7号館 B2F A
担当:XOOPS Cube プロジェクトチーム
講師:XOOPS有志勉強会・ホダ塾
対象者:XOOPSをすでにご利用の方。特に、XOOPSにおけるデザインに興味のある方。
カテゴリ:CMS

18-B2B-2 仮想化技術の活用方法

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 7号館 8F B
担当:仮想化友の会
講師:平 初
対象者:仮想化が大好きな方
カテゴリ:仮想化

Xenを中心としたお話をする予定です。

※お願い※
資料はノートパソコンに保存するか、印刷して各自ご持参頂けますようお願い致します。
下のリンクをクリックして頂くとPDFが表示されます。
「配布資料(完成版)をダウンロードする」 (2006年3月15日修正)

18-5A-2 Vim逆引きリファレンス Part1.5

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 7号館 5F A
担当:日本viユーザ会
講師:
対象者:vim初心者〜中級者、vimをもう少し便利に使いたいと思っているかた。
カテゴリ:editor,vi,vim

技術評論社発行のSoftware Design 2006年3月号に掲載された巻末リファレンス「Vim逆引きリファレンス」を、作者のひとりが実際の操作例を示しながら解説します。
また、誌面では書き切れなかったTipsや情報も合わせて解説します。

受講される方はあらかじめ同記事を読んでおいてください。
(セミナー資料は配布しませんのでご注意ください)

18-5B-2 小江戸らぐ(SLAX-ja)

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 7号館 5F B
担当:小江戸らぐ
講師:内海 雅俊
対象者:動作の軽い1CD-Linux が欲しい人。自分専用の1CD-Linuxを作りたい人
カテゴリ:1CD-Linux

1CD LinuxというとKNOPPIXばかり注目を浴びていますが、それだけじゃありません。
かつて隆盛を誇った Slackware をベースとした SLAX の日本語化をし、早い起動と軽快な動作を特徴とする SLAX-ja についてのお話。
モジュール追加による俺流 SLAX の簡単な作り方も紹介します。
本家のSLAXのバージョンアップに伴い、SLAX-jaも新バージョンを発表します。

18-6A-2 W3C とオープンソース

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 7号館 6F A
担当:Thereaux Olivier / 佐々木フェリクス(W3C)
講師:Thereaux Olivier / 佐々木フェリクス(W3C)
対象者:オープンソースと標準化の関係に興味をお持ちの方
カテゴリ:Web テクノロジー・標準化

W3C は Web の基本的なテクノロジー(HTML、XML、Web サービスなど)を標準化する組織ですが、オープンソースの分野でも活躍しているという事実があまり知られていません。
そこで本発表では、 W3C とオープンソースの関係、又 W3C が具体的に実行するオープンソースのプロジェクトを紹介いたします。

18-6B-2 最新 Apache 動向

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 7号館 6F B
担当:日本Apacheユーザ会
講師:七條 光博, 菊地 時夫, 川井 浩陽
対象者:普段 Apache を使いつつも、あたらしい刺激を求めているかた。
カテゴリ:Web サーバ

ApacheCon2006 の模様, Apache 運用の苦労話, Apacheの最新動向について扱います。
当日をお楽しみに。

18-7A-2 日本SpamAssasinユーザ会発足ミーティング

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 7号館 7F A
担当:日本SpamAssassinユーザ会(準備会)
講師:
対象者:スパム対策に関心がある方
カテゴリ:スパム対策

日本SpamAssassinユーザ会(仮称)は、SpamAssassinの有用性を高め普及を促進しようというユーザのグループです。その発足ミーティングを開催し、活動を開始したいと考えています。

18-7B-2 オープンソースで電話も安価に! InfiniTalk (Asterisk IP-PBX)

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 7号館 7F B
担当:ターボリナックス株式会社
講師:鈴木典之
対象者:テレコミュニケーション、広域音声ネットワーク
カテゴリ:オープンソースPBX「Asterisk」応用ソリューション

真にオープンなビジネコミュニケーションのために
InfiniTalkは、ビジネスフォンの次世代標準であるIP電話システムを、低コストで構築できるIP-PBXソフトウェアです。
オープンソースPBX「Asterisk」をベースに、独自の管理システムを搭載。
PBXに馴染みのない方でも、Webブラウザを使って簡単に内線管理を行えます。また、オープンな設計思想のため、キャリア、サーバー機器、IP電話機などを自由に選択でき、独自アプリの開発や既存アプリとの連携も容易です。

18-8A-2 MySQLへのマイグレーション

日時:3月18日(土)12:00-13:15
会場:日本電子専門学校 7号館 8F A
担当:日本MySQLユーザ会
講師:John Bradford(MySQL, Inc.)
カテゴリ:データベース

MySQL, Inc. シニアプロダクトマネジャーのJohn Bradford氏による、
"OracleからMySQLへのマイグレーション"をテーマとしたマイグレーション技術の講演と
MySQL Migration Toolのデモを予定しています。

18-M-3 Seasar.PHPプロダクトを使ったWebアプリ開発 Part.2

日時:3月18日(土)13:30-14:45
会場:日本電子専門学校 9号館 メディアセンター
担当:Seasarファウンデーション
講師:klove/ハタ
対象者:PHPプログラマ
カテゴリ:PHP

Seasar.PHPのプロダクトである Maple、S2Container.PHP5、S2Dao.PHP5 を組み合わせたWebアプリケーション開発について説明します。Javaの世界では開発に欠かせないものになりつつあるDIをPHPアプリケーションに組み込むための説明や、まだあまり浸透していないO/Rマッパーを使った開発手順について紹介します。

18-B2B-3 出張カーネル読書会(前半)

日時:3月18日(土)13:30-14:45
会場:日本電子専門学校 7号館 B2F B
担当:横浜Linux Users Group (YLUG)
講師:YLUG有志&飛び入り
対象者:誰でも、Linuxの初心者からエキスパートまで
カテゴリ:Linux Kernel、地域ユーザ会

毎度おなじみ出張カーネル読書会です。
お題は当日発表しますので、奮って参加ください。
初めて参加する人も大歓迎ですので怖がらずに
お気楽に遊びに来てください〜

18-5A-3 Quality Assurance BOF

日時:3月18日(土)13:30-14:45
会場:日本電子専門学校 7号館 5F A
担当:
講師:
対象者:オープンソースの開発に興味がある方
カテゴリ:Quality Assurance(品質保証)・テスト・リリースエンジニアリング

オープンソースソフトウェアのQuality Assurance(品質保証)やテスト、リリースエンジニアリングに関するBOFを行います(仮)。

18-5B-3 Sambaのソースを読もう

日時:3月18日(土)13:30-14:45
会場:日本電子専門学校 7号館 5F B
担当:日本Sambaユーザ会
講師:太田俊哉(日本Sambaユーザ会/日本電気)
対象者:Sambaの動作についてもっと詳しく知りたい方
カテゴリ:開発

Sambaの動作をより深く知るためには、ソースコードを読む
と大変参考になります。本セッションでは、Sambaのソース
コードを読む方法や、実際に読んでみて、どのようなことが
分かるか、どう解釈するかについてその概要を紹介します。

samba-jp のwebにて資料公開しました(2006/03/22)

18-6A-3 オープンソースとサスティナビリティ(持続可能性)

日時:3月17日(金)13:30-14:45
会場:日本電子専門学校 7号館 6F A
担当:INSTAC
講師:小林勝哉
対象者:OSSプロジェクト運営に興味がある人
カテゴリ:いっしょに考えよう

INSTAC OSS委員会WG1でのOSSの社会的機能のプレーヤーとその役割を調査研究した成果をもとに、OSSプロジェクトの皆様と共にオープンソースとサスティナビリティ(持続可能性)について考えて見たいと思います。

18-6B-3 Perl on Rails な Catalyst の紹介

日時:3月18日(土)13:30-14:45
会場:日本電子専門学校 7号館 6F B
担当:赤坂Perlモンガーズ
講師:清水樹、亀井利光(株式会社シャノン
対象者:Perl の MVC ウェブアプリケーションフレームワーク Catalyst に興味のある方。
カテゴリ:Perl Catalyst MVC Web

Ruby on Rails が流行りの中、ひっそりと日々バージョンアップを重ねるのが Catalyst。Perl で実装された MVC ウェブアプリケーションフレームワークです。Catalyst も Ruby on Rails に負けずを取らず簡単にウェブアプリケーションを作成・テストすることができます。当セッションでは、Catalyst の紹介にひき続き、「10分で作る業務アプリケーション」を予定しています。

18-7A-3 BlueQuartzの今後の展開

日時:3月18日(土)13:30-14:45
会場:日本電子専門学校 7号館 7F A
担当:Project BlueQuartz (Cobalt User 会)
講師:渋谷寿夫
対象者:サーバー管理に興味がある人
カテゴリ:サーバー管理GUI

Sun Cobalt Qube, RaQ といえば洗練されたGUIを持ったアプライアンスとして知られているが、そのGUIがオープンソース化された。そのCobaltのソースを基にCentOS上で動作できるように改良が加えられたのがBlueQuartzである。

今回のセミナーでは、そのBlueQuartzの現状について代表的開発者より解説を行います。
1)5100R の今後リリースと次期メジャーバージョンアップである5200R の Spec予定について解説。
2)海外でのBlueQuartzの普及状況と日本と海外の協調開発の現状。

18-8A-3 解説:PostgreSQL活用法 for Windows

日時:3月18日(土)13:30-14:45
会場:日本電子専門学校 7号館 8F A
担当:特定非営利活動法人 日本PostgreSQLユーザ会
講師:斉藤 浩
対象者:PostgreSQLユーザ、Windowsユーザ
カテゴリ:データベース

WindowsでPostgreSQLをどうやって使うか、サーバ環境の設定方法や使い方についての解説と、サーバを複数のクラスタで立ち上げたり、サービスの設定など実行環境を分かりやすく解説し、おもいっきり活用して頂ける内容を目指します。

また、Excel、Accessからの使い方など実用第一主義の観点で、PostgreSQLを身近に感じて頂ける内容も盛り込みました。

18-8B-3 東京エリアDebian勉強会

日時:3月18日(土)13:30-14:45
会場:日本電子専門学校 7号館 8F B
担当:東京エリア Debian 勉強会
講師:東京エリア Debian 勉強会 有志
対象者:Debianのを使い倒したい人
カテゴリ:勉強会

Debian GNU/Linuxを使い倒してみたい、そんなあなたに朗報です。
もう知らないとは言わせない、Debian勉強会とは何か。
sargeで我慢できない皆様に、Debian sidへのいざない。
これで快適なDebian生活に必要な道具はそろうでしょう。

18-B2A-4 最近のRuby〜RailsとRuby/Tk〜

日時:3月18日(土)15:00-16:15
会場:日本電子専門学校 7号館 B2F A
担当:日本Rubyの会
講師:未定
対象者:RubyやRails、Ruby/Tkなどに興味がある方。
カテゴリ:Ruby Rails Ruby/Tk

Railsの話題とRuby/Tkを使ったソフトウェアについてお話します。まだ、詳細は未定です。

18-5A-4 翻訳BOF

日時:3月18日(土)15:00-16:15
会場:日本電子専門学校 7号館 5F A
担当:
講師:
対象者:ドキュメントの翻訳をしている人・興味がある人
カテゴリ:ドキュメント・翻訳

オープンソースに関するドキュメントの翻訳について議論します(仮)。

18-5B-4 XOOPS Cube BOF

日時:3月18日(土)15:00-16:15
会場:日本電子専門学校 7号館 5F B
担当:XOOPS Cube プロジェクトチーム
講師:未定(参加者の皆様)
対象者:XOOPS Cubeの活用と、XOOPS Cubeのコミュニティ活動等に興味のある人
カテゴリ:CMS

参加者のライトニングトーク・公式サイトの今後のあり方についての意見交換など。

18-6A-4 JBoss BOF

日時:3月18日(土)15:00-16:15
会場:日本電子専門学校 7号館 6F A
担当:JJBug
対象者:JBossに興味のある方
カテゴリ:Java, アプリケーションサーバ

セミナー形式の発表は行わず、今後のJJBugの活動や技術面の意見交換の場にする予定です。
事前登録ない方でも自由に参加いただけますので、JBossに興味のある方はお気軽にご参加ください。

18-7A-4 Plone をカスタマイズして、Portal/Blog を拡張しよう!

日時:3月18日(土)15:00-16:15
会場:日本電子専門学校 7号館 7F A
担当:日本Zopeユーザ会
講師:(日本Zope ユーザ会/Plone 研究会)
対象者:Zope/Plone のProduct を書いてみたいけどどこから手をつけていいかわからないひとと、ちょっと手をつけてみたけど混乱したひと。Plone でポータルを上げたけど、どこから手を着けていいかわからないひと
カテゴリ:CMS, Blog, HowTo, Portal

まず、日本Zope ユーザ会のポータルサイト http://zope.jp/ のカスタマイズを、Ploneのカスタマイズの実例として紹介します。
そして、Zope には Product と呼ばれる機能拡張の仕組みがあります。
しかしながら、Python が使えても、Zope の内部構造をある程度理解しないとProduct を作ることは難しいのが現実です。
そこで、わかりやすい実例を元に、小さなProduct を作る過程をプレゼン・デモをまじえて徹底解説!ができると思います(笑)

18-7B-4 W3Cとオープンソースの関係について(BOF)

日時:3月18日(土)15:00-16:15
会場:日本電子専門学校 7号館 7F B
担当:Thereaux Olivier / 佐々木フェリクス(W3C)
講師:Thereaux Olivier / 佐々木フェリクス(W3C)
対象者:
カテゴリ:Web・標準化

W3Cとオープンソースの関係についてBOFを開催します。テーマはW3Cのオープンソースプロジェクト、又はオープンソースのコミュニティーとの関係です。

18-8A-4 Firebirdの概要、ビルド/デバッグ方法

日時:3月18日(土)15:00-16:15
会場:日本電子専門学校 7号館 8F A
担当:Firebird日本ユーザー会
講師:Firebird日本ユーザー会 加藤大受
対象者:Firebirdに興味を持っている方および利用者の方
カテゴリ:データベース

第3のオープンソースDBとして,欧米では多数のユーザーを誇る『Firebird』の概要、Firebird 2.0の紹介、Firebirdのビルド方法、デバッグ方法について説明します。

17-6A-2 Firebirdを選ぶ理由(日時:3月17日(金)12:00-13:15)も合わせて参加してもらえると嬉しいです。

18-8B-4 Momonga オープンBOF

日時:3月18日(土)15:00-16:15
会場:日本電子専門学校 7号館 8F B
担当:Momonga Project
対象者:Momonga Linuxに興味のある方ならだれでもOK!!
カテゴリ:コミュニティ

オープンBOFという事で、セミナーのような発表などは行いません。Momonga Projectのメンバーが集まって会議と言うか「よもやま話」をしています。
Momonga Linuxに興味のある方、質問のある方はこの機会にメンバーに直接聞いてみましょう。

誰でも自由に出入りして、自由に発言していただいて構いません。一応事前登録をお願いします。

懇親会

日時:3月18日(土) 19:30-21:30(19:15開場)
会場:刀削麺菜館 新宿店(JR新宿駅 東口 徒歩5分)
会費:4,000円(税込)
協賛:株式会社びぎねっと
内容:料理(ブッフェスタイル)+飲み放題(2時間)
定員:200名

会費は、当日に受付(日本電子専門学校7号館1F)にてお支払い頂きます。
午前中は混雑が予想されるため、受付開始は正午からとさせて頂きます。
懇親会場での会費受け取りは致しませんのでご注意ください。

www.ospn.jp 2002-2006