07/07
OSPN Press編集部OSC News, コラム
OSC10周年、おめでとうございます。
10周年記念コラム「OSC開催地から~京都編~」は、
京都のOSC実行委員、よしだともこ(吉田智子)がまとめさせていただきます。
最初に、近々開催の OSC2014 Kansai@Kyoto のPRから書きたいと思います。
——————————————————————————————————————–
京都での開催は8回目となる「OSC 2014 Kansai@Kyoto」のご案内
~今年も「ローカルスタッフ」で「オープンソース入門塾」を実施!~
日程:2014年8月1日(金) 10:00-17:00(展示は11:00~17:00)
8月2日(土) 10:00-17:30(展示は10:00~16:00)
会場:京都リサーチパーク(KRP)
・JR嵯峨野線(山陰線)「丹波口駅」より西へ徒歩5分
・「京都駅/西院駅/大宮駅/五条駅」からタクシーで約10分
会場に関して:KRPでは、7月29日から8月10日まで、KRP-WEEKというイベントが
実施されており、OSCはその中の一つとして実施されます。
——————————————————————————————————————–
京都でのOSCは、昨年は2日間でのべ1300名もの方に参加してもらうことが
できました。今年も多くの人に参加していただき、満足して帰っていただけ
るよう、ローカルスタッフがあれこれと工夫を凝らして準備中です。
More
07/04
OSPN Press編集部OSC News, コラム
島根では、県内でオープンソースソフトウェアの普及活動を行う
しまねOSS協議会が中心となってOSCを開催しています。
しまねOSS協議会Webサイト
また、OSCの開催地である松江市は、プログラミング言語のRubyを地域振興の
鏑矢の一つとし、Ruby City MATSUEという呼び名も地域で定着しているところで、OSCの開催には多大なご協力を頂いております。
Ruby City MATSUEプロジェクト
もうひとつの主な共催団体である島根大学は、しまねOSS協議会の副会長でもある
野田先生を中心に様々なサポートをして下さいます。
そんな松江市で開催するOSCはRuby一色かと言うと、そんなことはありません。
Rubyをきっかけとして、様々なオープンソースソフトウェアのつながりを持つ
ことができるOSCを楽しみにしている技術者が参加しています。
島根ではこれまでOSCを6回開催しており、開催日は以下のとおりです。
[開催履歴]
2008.09.12 to 13 → OSC2008 Shimane
2009.05.16 → OSC2009 Shimane
2010.11.27 → OSC2010 Shimane
2011.11.12 → OSC2011 Shimane
2012.09.01 → OSC2012 Shimane
2013.08.24 → OSC2013 Shimane
More
06/23
OSPN Press編集部メールマガジンバックナンバー
■次回のOSCは・・・「名古屋(7/4-5)です!」
■[開催報告]OSC北海道、10回目の開催を無事に終了。2日間で合計820名の来場者!
■OSPN Press ブログ新着記事
■ITニュース・総合
■ITニュース・オープンソースリリース情報
■オープンソースカンファレンス開催レポート
-OSunC2014 Kawagoe
-OSC2014 Okinawa
■[10周年記念コラム]「OSC開催地から 〜名古屋編〜」
■[OSCピックアップ]OSSサポートサービスの特徴比較!
■オープンソースコミュニティ紹介 〜from OSS コミュニティ辞典〜
-GdNewHat GNU/Linux-libre Japanese Team
-Piwik日本ユーザー会
-日本 Qt ユーザー会
■「オープンソース」を使ってみよう!
第35回:phpフレームワーク Laravel
OSPN Pressメールマガジンの購読はこちらからどうぞ(無料)!
More
06/12
OSPN Press編集部OSC News, コラム
OSCを名古屋で初めて開催したのは2008年8月9日(土)です。
この開催以後、名古屋は夏に開催!という感じで継続していくことになります。
名古屋の開催は暑い、というイメージですが、それ以上にコミュニティ活動を
している人たちの「熱さ」みたいなものを感じる開催地です。
▼名古屋初開催の展示の様子(2008年)
▼もちろん手羽先食べました!(2008年)
More
06/10
OSPN Pressコラム
オープンソースソフトウェアが幅広いシステムで使われるようになるにつれて、以前の何でも自分で解決するDIY的なOSS利用から、ユーザーサイドでシステムインテグレーションを行う側と、さらにバックエンドでOSSのサポートを提供する側の役割分担が求められるようになってきています。OSCでは、後者のOSSサポートを提供する企業が多数出展していますので、各企業のご担当者に自社サービスの特長をお伺いしました。
<ご紹介するOSSサポートサービス>
・オープンソース活用研究所
・富士通SSL「OSSミドルウェアサポートソリューション」
・ハートビーツ「サーバ監視・管理サービス」
・日本HP「HP OPEN SERVICES」
More
Older Entries Newer Entries