OSPN Press 第167号 (2025/2/19発行)

OSPN Press 第167号 (2025/2/19発行) はコメントを受け付けていません
このエントリーをはてなブックマークに追加

■ 今後の開催は・・・・「OSC東京」
■ 開催レポート・・・・「OSC大阪」

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2025/2/19 =第167号=
            ■■ O S P N Press ■■            

     OSPN Pressメールマガジンはオープンソースコミュニティの
         皆で作り、皆で楽しむメールマガジンです。
          http://www.ospn.jp/press/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

オープンソースコミュニティやオープンソースカンファレンスの情報などを
まとめてお届けします。皆さんからの情報もお待ちしています。

==INDEX===================================================================

■ 今後の開催は・・・・「OSC東京」
■ 開催レポート・・・・「OSC大阪」
■ ITニュース・オープンソースリリース情報
■ コミュニティからのニュース・リリース情報
■ イベント情報
■ オープンソース関連の新刊・おすすめ書籍
■ 掲載内容募集のお知らせ

■□■====================================================================
今後の開催は・・・「OSC東京Spring(2/21-22)」です!
====================================================================■□■

■ オープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Spring ★今週末です★
日 程:2月21日(金)-22日(土)
会 場:駒澤大学(駒沢大学駅から徒歩10分)
詳 細:https://event.ospn.jp/osc2025-spring/

2020年2月に予定していた開催がコロナ禍で中止となり、丸5年が経過しました。
セミナーと展示の2日間開催が、今回ついに復活します!駒澤大学は、渋谷から
3駅の駒沢大学で下車、徒歩10分とアクセスが良い場所ですので、ぜひお気軽に
お立ち寄りください。2日間で多くのセミナー、展示が予定されていますので、
お楽しみに!!

– 1日目 セミナー
https://register.ospn.jp/osc2025-spring/modules/eventrsv/1.html
– 2日目 セミナー
https://register.ospn.jp/osc2025-spring/modules/eventrsv/2.html
– 展示ブース一覧
https://event.ospn.jp/osc2025-spring/exhibit
– イベント参加登録(connpass)
https://ospn.connpass.com/event/338110/

■□■====================================================================
[開催レポート]
OSC大阪開催レポート -2025年は大阪からスタートしました-
====================================================================■□■

1月25日(土)、「オープンソースカンファレンス2025 Osaka」が開催されました。
OSC2025はここからスタート!当日の様子を写真を中心にレポートします。

<OSC大阪開催について>
今回はセミナー発表の要望が多かったため、セミナーが4トラック並行での開催と
なりましたが、各セミナーともじっくりと聴講したい人が集まったため、よい雰囲
気での開催となりました。展示ブースもそこかしこで話し込む来場者が多くいらし
たため、有意義な情報交換が行えたのではないでしょうか。

終了後は久しぶりの公式懇親会を開催し、最後まで盛り上がりました。今回はブー
スよりセミナーの方が熱量が多かった感じなので、次回はブース展示の数を一層増
やしたいですね。

YouTubeに一部のセミナーと、最後のライトニングトークの動画をアップしていま
すので、是非ご覧ください。

OSC大阪 再生リスト
https://bit.ly/OSC2025Osaka_playlist

開催日:2025年1月25日(土)
会 場:大阪産業創造館
URL: https://event.ospn.jp/osc2025-osaka/
X(#osc25os): https://x.com/hashtag/osc25os?f=live

– セミナー
https://register.ospn.jp/osc2025-osaka/modules/eventrsv/1.html
– 展示ブース一覧
https://event.ospn.jp/osc2025-osaka/exhibit

多数の写真など、開催レポートの全文は・・・
https://www.ospn.jp/press/20250213osc_osaka-report.html
(OSPN Pressブログで!)

■□■====================================================================
ITニュース・オープンソースリリース情報
提供:びぎねっと・Think IT
====================================================================■□■

びぎねっとITニュースはThink ITにニュース記事を寄稿しています。
ニュース一覧は以下のアドレスから参照できます。是非ご覧ください。

https://thinkit.co.jp/news/list

最近のニュースから特に紹介したいニュースをピックアップし、
コメントをつけてご紹介します。

————————————————————————–
◆「OpenZFS 2.3.0」リリース (2025/1/13)
https://thinkit.co.jp/news/37856
————————————————————————–

OpenZFSは、Solaris由来のファイルシステムです。RAIDZという非常に強力なRAID
機能を備えているため、複数のディスクでRAIDを構成するようなシステムで利用
されるケースが多く、NASなどでも採用されています。

新しいバージョンではダウンタイム無しでのストレージ領域の拡張など、機能が
追加されているようです。

普通にサーバーを動かす程度ではなかなか使わない機能ですが、NASを自作するな
どの時に活躍します。是非試してみてください。

■□■====================================================================
コミュニティからのニュース・リリース情報
====================================================================■□■

◆オープンソースのオフィススイート「LibreOffice 25.2」リリース (2025/2/6)
https://ja.blog.documentfoundation.org/2025/02/08/libreoffice-25-2/

■□■====================================================================
イベント情報
====================================================================■□■

◆「Japan Wikimedia conference 2025」※OSC東京イベント内の企画
日 程:2月22日(土) 10:00-12:45(展示:13:30-16:00)
会 場:駒澤大学 駒沢キャンパス 種月館 201教室
詳 細:https://bit.ly/Japan_Wikimedia_conference2025

◆「執筆の交差点2025春 in OSC」※OSC東京イベント内の企画
日 程:2月22日(土) 11:00-
(展示は、21日(金) 11:00-17:30/22日(土) 10:00-16:00)
会 場:駒澤大学 駒沢キャンパス 種月館 206教室/210教室
詳 細:https://blog.gishohaku.dev/entry/2025/02/14/204156

◆「ウィキメディアもくもく会 2025年2月東京」
日 程:2月23日(日) 13:15-17:15
会 場:レンタルスペース K’s STUDIO駒沢
詳 細:https://wjaug.connpass.com/event/345549/

◆「LibreOffice/FLOSS/OpenData Hackfest Tokyo 2025-02」
日 程:2月23日(日) 13:15-17:15
会 場:レンタルスペース K’s STUDIO駒沢
詳 細:https://libojapan.connpass.com/event/345585/

◆「Pleasanter TAKUMI Salon #5 アクセス制御を使いこなす!」
日 程:2月26日(水) 16:00-17:00
会 場:Pleasanter Lounge
詳 細:https://pleasanter.org/archives/takumi05

◆「Pleasanter Festa! パートナー加盟100社記念!プリザンター活用法大公開祭り!」
日 程:3月6日(木)-7日(金) 2Days
会 場:オンライン
詳 細:https://pleasanter.org/lp/event-100festa

◆「Raspberry JAM Tokyo 2025.3 ラズパイ13歳お誕生会!」
日 程:3月8日(土) 13:00-18:00
会 場:BRIDGE TERMINAL(ソニーシティー大崎)
詳 細:https://raspberrypi.connpass.com/event/344576/

◆「第1回大阪スタックチャンもくもく会」
日 程:3月15日(土) 13:00-19:00
会 場:アールスリーインスティテュート(グランフロント大阪)
詳 細:https://610t.connpass.com/event/345442/

■□■====================================================================
オープンソース関連の新刊・おすすめ書籍
====================================================================■□■

━━【おすすめ書籍ピックアップ!】━━

◆入門プリザンター
https://pleasanter.org/books/000001/index.html
(秀和システム 2025/01/25)

このたび プリザンター初の書籍となる「入門プリザンター」が刊行されました。
プリザンターは、ノーコードでWebデータベース型の業務アプリを素早く作成でき
ます。さらに、標準機能で実現できない要件はコードを書くことでパワフルに機能
を拡張できるローコードとしての強みも併せ持っています。
本書では、プリザンターの基本から応用までを網羅し、初めての方でもすぐに使い
こなせるように徹底解説。実際の導入事例や、業務の効率化につながる活用方法も
多数収録されています。

■「入門プリザンター」のポイント
・プリザンターを使ってノーコードで業務アプリを作成する方法を解説
・インストールから基本操作、アプリ作成までフルカラーで分かりやすい
・実際の導入事例をもとに、実践的な活用例やノウハウが学べます
・ユーザ認証やアクセス制御など、大規模に活用いただくための情報も
・他システムとの柔軟な連携など、開発者向けの情報もご紹介します
(著者:内田 太志)

————————————————————————–

◆すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル
https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-14673-3
(技術評論社 2025/1/24)

◆サーバ技術者養成講座[改訂4版]
https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-14706-8
(技術評論社 2025/1/28)

◆システム設計面接の傾向と対策
https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798072791.html
(秀和システム 2025/2/1)

◆Gitハンズオンラーニング
https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401048/
(オライリー・ジャパン 2025/2/5)

◆この一冊で全部わかるセキュリティの基本 第2版
https://www.sbcr.jp/product/4815629373/
(SBクリエイティブ 2025/2/12)

◆Software Design 2025年3月号
https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2025/202503
(技術評論社 2025/2/18)

◆ネットワークスペシャリスト試験で学ぶ必修技術33
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/25/02/03/01845/
(日経BP社 2025/2/25)

◆ストリートコーダー
https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798073453.html
(秀和システム 2025/2/26)

◆見るだけIT用語図鑑300 第2版
https://www.sbcr.jp/product/4815629113/
(SBクリエイティブ 2025/3/1)

◆つくりながら学ぶ!LLM 自作入門
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=146901
(マイナビ出版 2025/3/3)

◆1週間でLPICの基礎が学べる本 第4版
https://book.impress.co.jp/books/1124101082
(インプレスブックス 2025/3/11)

◆Proxmox VEサーバー仮想化 導入実践ガイド
エンタープライズシステムをOSSベースで構築
https://book.impress.co.jp/books/1124101030
(インプレスブックス 2025/3/11)

◆KubernetesとOSSではじめるコンテナ開発実践入門
https://book.impress.co.jp/books/1122101022
(インプレスブックス 2025/3/19)

◆ネットワークがよくわかる教科書 第2版
https://www.sbcr.jp/product/4815629441/
(SBクリエイティブ 2025/3/23)

■□■====================================================================
オープンソースカンファレンス 2025 開催予定
====================================================================■□■

OSCは各地域でのリアル開催を計画しています。セミナー発表、展示ブース出展を
ご希望の方は、各開催の公式サイトからお問い合わせください。

【OSC東京Spring】2月21日(金)-22日(土)
https://event.ospn.jp/osc2025-spring/

【OSC名古屋】5月31日(土)
https://event.ospn.jp/osc2025-nagoya/

【OSC島根】6月21日(土)
https://event.ospn.jp/osc2025-shimane/

【OSC北海道】7月上旬ごろ

【OSC京都】7月下旬ごろ

♪OSC開催の最新情報♪
https://www.ospn.jp/
♪YouTubeチャンネル(OSPN.JP)♪
https://www.youtube.com/c/OSPNjp
♪connpassのグループ(OSPN)♪
https://ospn.connpass.com/

■□■====================================================================
掲載内容募集のお知らせ
====================================================================■□■

OSPN Pressではメールマガジン掲載内容を随時募集しています。

・コミュニティからのニュース・リリース情報
・イベント/勉強会などの開催情報

コミュニティの広報活動の一環としてご利用ください。
第168号(3月26日配信予定)への情報募集の締切は、3月19日(水)です。

お問い合わせ: press@ospn.jp

■□■====================================================================
後記
====================================================================■□■

OSC大阪終了後、和歌山県は南紀白浜まで行ってきました。OSC南紀白浜を開催した
い、というご要望をいただき、会場候補の下見に行ってきました。実は南紀白浜を
訪問するのは初めてでしたが、一度行ってみたいと思っていた海に面した露天風呂
「崎の湯」など、見どころを満喫してきました。

OSC南紀白浜は、現在調整中ですが5月17日(土)に開催予定です。関西方面の方はも
ちろん、羽田空港から飛行機で飛ぶこともできますので、興味のある方は是非ご参
加ください。(編集部:宮原)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■配信停止/メールアドレス変更方法
メールマガジンの配信停止をご希望の方は、下記ページよりお手続きください。
メールアドレスを変更される方は、古いメールアドレスへの配信停止手続きを
していただき、新しいメールアドレスをご登録ください。
https://www.ospn.jp/press/mailmagazine

■バックナンバーについて
メールマガジンのバックナンバーは、OSPN Pressブログからご覧いただけます。
https://www.ospn.jp/press/category/maglog

■お問い合わせ
発行 : OSPN Press メールマガジン 編集部
(オープンソースカンファレンス事務局内)
メール : press@ospn.jp
URL  : https://www.ospn.jp/press/

Comments are closed.