2022年最初の開催!OSCオンライン大阪 開催レポート!
02/17
OSC News, OSC開催レポート 2022年最初の開催!OSCオンライン大阪 開催レポート! はコメントを受け付けていません
Tweet
2022年1月29日(土)「オープンソースカンファレンス2022 Online/Osaka」が開催されました。
セミナー、ミーティングの他、独自企画のハンズオン/デモが実施されました。
<開催のまとめ>
開催日:2022年1月29日(土)
会場 :オンライン(Zoom/YouTubeチャンネル)
→ セミナー/ミーティング/独自企画(4トラック、25セッション+2LT+独自企画)
→ Twitter:#osc22os
→ セミナー動画(タイムテーブル形式)
→ セミナー資料(まとめ)
<参加者の声(アンケートより)>
– 午前に急用があり午前のライセンス関係のセミナーを聴講できなかったが、午後のプログラムには間に合っ
た。これはオンライン開催のメリットを享受できた経験であると前向きに捉えたく思います。
( →見逃したセミナーはぜひYouTube動画でご覧ください/OSC事務局)
– YouTubeへのアップが早くてありがたかったです。
– 場所によってはいけないことも多いので、今後もオンラインもしくはハイブリッドでお願いしたい。
– PostgreSQLやMySQLなどのOSS-DBに関するセッションを引き続き設けてほしい。
– OpenStreetMapを使いたくなりました。
– Tech Book Talkでの飛び入り発表がとても面白かった。
(吉岡さんの「虚数の情緒」をネタにした音読の話など)
– エンジニアのための時間管理術~ は、予想とは全然違ったのですがよかったです。
(残業せずにサボって帰ってしまう方向のダメな人ですが)
– 基礎が大切、ということを、あらためて再認識させられた。
– まさかサターンで鳴らせるとは!
**
今回のアンケート回答者の中から抽選でプレゼントされた書籍です。当選者の方おめでとうございます!
・JavaScript 第7版
・図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
・いちばんやさしい新しいサーバーの教本
・オープンソースの教科書
・IT業界徹底研究 就職ガイド2023年版
・かんたん理解 正しく選んで使うためのクラウドのきほん
・オライリーグッズ詰め合わせ福袋
<セミナー>
25セッションとLT、独自企画のハンズオン/デモがZoomとYouTubeでライブ配信されました。
聴講していたスタッフからおすすめポイントを紹介します。
Tech Book Talk:技術書なんでもLT
担当:サイボウズ株式会社
講師:風穴 江
数回前の OSC から設けられた Tech Book Talk ですが、今回は新刊を出した裏側や大学でも使われている本、などが取り上げられました。本の中で、「音読をしている」ということが挙げられ、音読を行うことによって読み方の違いや記憶力など含め、新しい発見がありました。また、新刊紹介もされており、「この本は気になる」「読んでみたい」というのが何冊かあったのではないかと思います。(スタッフ おおすぎ)
「コネクト支援チーム」とは?──サイボウズ開発本部の「謎のチーム」に迫る
担当:サイボウズ株式会社
講師:風穴 江
OSC の運営面でも助けていただいている風穴さんが所属している「コネクト支援チーム」について話がありました。B2B のビジネスをしているからこその悩みや、採用に関することなど、チームで取り組んでいることを話されており、様々な面で貢献されていることがわかりました。会社としての風土(文化)や雰囲気なども見え、様々な工夫や施策をされていることが理解できたのではないでしょうか。(スタッフ おおすぎ)
近日登場!「LPIC-3 303 セキュリティ ver. 3.0」 変更点と学習のポイント
担当:Linux Professional Institute (LPI) 日本支部
講師:岡田 賢治(株式会社ネットマイスター)
Linux に関する資格である LPIC-3 303 セキュリティ ver. 3.0 について LPIC の資格に関する根本的な原理から変更点など詳しく解説されていました。LPIC も時代に応じてアップデートがされており、リモートワークで必要とされる VPN に関することなどのアップデートが行われている一方、廃止された内容を具体的な例を用いて解説されておりました。(スタッフ おおすぎ)
絶対合格しようシリーズ!LPIC101のポイント
担当:Linux Professional Institute (LPI) 日本支部
講師:村山 朋広(株式会社エー・アール・シー)
LPICの入門といっても過言ではない、 LPIC101 について解説されていました。初歩的なところから、ディストリビューションごとの違いなどを表などを用い解説されており、代表的なコマンドの理解が深まったのではないかと思います。また、普段使っている人は初心に戻り、理解することができたのではないかと思います。
(スタッフ おおすぎ)
スキルアップのための仮想マシン活用入門 ~LinuxをインストールしてWebサーバーを動かそう~
担当:特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
講師:宮原 徹(株式会社びぎねっと 代表取締役社長)
LinuC 資格のあらましや学習方法のコツから始まり、なぜ Web サーバーを動かすことが良いのかということを、原理原則からわかりやすく話されていました。コンテナではなく、なぜ仮想マシンならではのメリットやソフトウェアの扱い方、なんとなく使っているネットワークのことも含め、様々なことが理解できたのではないかと思います。また、後半では学習環境の構築方法を始めとし、画面をみせつつ、詰まってしまいそうなところをかいつまみながら解説されていました。(スタッフ おおすぎ)
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
担当:日本仮想化技術株式会社
講師:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO)
最近の開発現場では DevOps が注目されていますが、 DevOps がなぜ必要されているのか、どのようなツールが必要とされているのか、ということを過去の話も織り交ぜつつ、話されていました。キャッチアップするための技術やツールについても取り上げられており、これから始めようと思っている人にも参考になる情報が盛りだくさんだったと思います。(スタッフ おおすぎ)
駆け出しエンジニアのための技術ロードマップ
担当:モウフカブール
講師:大澤 文孝
参加者アンケートで印象に残ったセミナーと答えた方が多く、また参考になったというコメントが複数寄せられたセミナーです。
「スクショ何枚もとるくらいためになった。素人が趣味でプログラミング勉強することを後押ししてくれたし、今やっている方向が間違いないことを改めて思った。」「駆確かに、基礎の範囲をどういう風に定義するかは難しい。プログラマだけではなく、インフラエンジニア等への道筋もあるよ、ということに触れていて良かったと思う。」(アンケートより)
直前企画: MyDNS.JP でのダイナミック DNS の使い方
担当:Future Versatile Group/MyDNS.JP
講師:T.Kabu(代表)
DNS に関してそもそもなぜ DNS が登場したのか、 DNS 情報が登場する前の結びつけ方、DNS とドメインの関係性が序盤からわかりやすく図解を用い、解説されました。また、後半では実際の画面を使いつつ、ハンズオンに近い形式で設定方法を解説されていました。
とくにドメイン情報の「レジストラ(ドメイン登録事業者)」と「レジストリ(ドメイン管理機関)」の違いが曖昧だったことが、具体的な名前などを用いつつ、わかりやすく解説されおり、改めて話すときなどには気をつけなければならない、と痛感しました。(スタッフ おおすぎ)
(※動画公開なし)
<懇親会>
プログラムの最後のライトニングトークが終了したら、飲み物を持って参加者全員で乾杯!オンライン交流会&懇親会のスタートです。乾杯後はランダムに振り分けられたグループで交流会が行われ、OSCに参加した方、講演した方も混ざって、様々な出会いがあったと思います。交流会&懇親会は各開催で行なっています。まだ参加したことがない方は、ぜひ気軽にのぞいてみてください。
[乾杯!オンライン懇親会のスタート!]
<終わりに>
開催したオンラインイベントごとの再生リスト(Youtubeチャンネル)とタイムテーブルを作成しましたので、当日参加できなかった方は、ぜひ動画配信でお楽しみください。
次回のOSCは、3/11(金)-12(土)の「OSCオンラインSpring」です。
– 参加登録はこちらから(connpass)
皆様のご参加をお待ちしています。
■今後の開催スケジュール
https://www.ospn.jp/