OSC2017 Tokyo/Fallは、残暑が続く9月に開催、無事に終了!

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

オープンソースカンファレンス事務局です。

2017年9月9日(土)〜10日(日)に明星大学28号館で「OSC2017 Tokyo/Fall」を開催しました。2日間の開催の様子をレポートします!

[モノレールの「中央大学・明星大学」駅から直結です!]
 

今回は9月の上旬の開催だったので「Fall(秋)」というより、まだ「Summer(夏)」という感じで暑かったですね。

■開催のまとめ
来場者数   : 9/9(土) 約650名・9/10(日) 約450名、計 約1,100名
参加団体数  : 93(企業/団体 36、コミュニティ 57)
展示ブース数 : 84(企業/団体 32、コミュニティ 52)
セミナー数  : 71(1日目 44、2日目 27)
ライトニングトーク: 3 (スポンサーLT、学生LT、閉会式のLT)
コミュニティ企画 : 1
Twitterハッシュタグ:#osc17tk
>>>公開資料/動画

=展示ブース=

84団体が出展した展示ブース。
2Fの2部屋では、主に企業・団体などのスポンサーの展示。
3Fの2部屋では、主にコミュニティの展示となりました。

展示ブース一覧

2F:展示ブース

[企業・団体などのスポンサーがメインです]

 


(右 Photo by: tishimoto)

(3枚 Photo by: tishimoto)

3F:展示ブース

[コミュニティがメインです]


(右 Photo by: tishimoto)

書籍販売ブース

おなじみの「オライリー・ジャパン」と「翔泳社」の書籍販売ブース。
OSC会場限定価格で購入できたり、グッズがもらえたりと、とてもお得です。

[オライリー・ジャパンのブース]
 

[翔泳社のブース]
 

学生の展示ブース

明星大学の尼岡研究室からも出展がありました!
立ち寄ってくださった来場者に説明をすることで、たくさんのフィードバックをもらえたようです。


(右 Photo by: tishimoto)

プラレールを使った半加算器のデモ

前回も話題になっていた、線型算法同好会のプラレールでつくった半加算器の展示。
今回は電車を2編成用いることで高速化に成功ということでした。
多くの方が電車で計算する仕組みを見て「ほぉ〜〜」と感心していました。

[組み立て中]
 
[デモ説明中]

(Photo by: tishimoto)

=セミナー=

2日間で71セッション行われたセミナー。
初心者向けから上級者向けまで、様々なセミナーが行われました。

資料を公開しているセミナーもありますので、参加できなかったセミナーの資料など、ぜひご確認ください。

1日目:セミナープログラム
2日目:セミナープログラム
公開資料/動画


(2枚 Photo by: tishimoto)

ライトニングトーク(by OSCスポンサー)

1日目に開催された、OSCスポンサーによるライトニングトーク。
1枠が5分間の短い発表ですが、各社のおもしろい取り組みや、技術の紹介などが、コンパクトにまとめられています。
動画で公開しているので、発表の様子をぜひ見てみてください!

スポンサーLTエントリー一覧
LT発表動画

学生ライトニングトーク

2日目は、学生によるライトニングトークが開催されました。
募集した当初は、エントリーが少なく、事務局としては開催できるかドキドキしていましたが、最終的には6枠のエントリーがありました。
現在作っているシステムやサービス、挑戦していること、勉強会の案内など、若い学生さんならではの発表となりました。

LTのリアクションシステムを開発したという筑波大学の諸戸さんの発表では、スマホやタブレットで操作する「すごい」ボタンが紹介されました。以降の発表は「すごいカウンター」がリアルタイムにスクリーンに映し出され、聴く側も一緒に参加できる、新鮮なLT大会となりました。

学生LTエントリー一覧
LT発表資料

 

 

 

=コミュニティ企画=

45分間のセミナー時間では足りない、時間を使ってしっかり議論したい、コミュニティメンバーのミーティングをしたい、というコミュニティに独自に企画してもらう時間です。

今回はMozilla翻訳コミュニティによるハンズオンセミナーが開催されました。
初心者向け:MDN編集ハンズオン~「てにをは」から直してみよう~

=初心者のための入門セミナー=

OSC東京の実行委員会では、「入門セミナー」トラックを企画し、それぞれの発表者に協力してもらい実現しました。

【入門】Sambaによるファイルサーバ構築入門
【入門】LinuxをインストールしてWebサーバを立ち上げてみよう!
【入門】今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1
【入門】Linuxシステム管理入門
【入門】毎度おなじみ!はじめてのオープンソース・ライセンス

=展示ツアー=

OSCに初めて来た人や、OSS初心者の方を対象にしたガイド付きの展示ブースツアーは両日1回ずつ開催しました。ガイド担当と出展者からの紹介があり、初心者に向けて丁寧な説明をしてもらえます。

=スタンプラリー&アンケートくじ引き=

展示ブースに設置されているスタンプを6ヶ所分集めると、OSPN特製グッズがもらえるスタンプラリー。今回はメッシュポーチが登場しました!


(Photo by: tishimoto)

また、プログラムと一緒にお渡ししているアンケートを提出すると、スポンサーとコミュニティから提供されるノベルティグッズなどが当たるくじ引きができます。週末の開催だったので、お子様連れも多く、スタンプラリーやくじ引きは大人気でした。


(2枚 Photo by: tishimoto)

=大懇親会=

1日目終了後に学食で行われた恒例の大懇親会!
大学をお借りするためにご協力いただいている、情報学部の矢吹先生にひと言いただき、全員で乾杯です。
約200名の方が集まって、いつもながら圧巻の風景です。


(Photo by: tishimoto)

矢吹研究室から参加される歴代のOSCスタッフが集まっており、OB会状態になっていました。
明星大学さんでの開催は2010年からで、今回で14回目となります。

2日目、ライトニングトーク&閉会式

今回も2日目のプログラムの最後はライトニングトークを行いました。
また次回もお会いしましょうということで、OSC東京は無事に幕を閉じました。


(左 Photo by: tishimoto)

たくさんのLTエントリーありがとうございました!
LTエントリー一覧

最後に・・・

今回のOSC東京は、いかがでしたでしょうか。
年2回開催している、OSC東京の秋開催の時期は、10月か11月が多かったのですが、今回は久しぶりの9月開催でした。他のイベントと日程が重なってしまい、残念ながらOSCに来られなかったという声も聞きましたが、会場には多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。

また、開催のご協力をいただきました、スポンサーの皆様、出展者の皆様、学生・社会人のボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました。

いつもOSC開催のサポートをいただいている 明星大学 情報学部の矢吹先生、施設の予約や各種手続き、ネットワークの手配をしてくださる情報学部支援室、情報システム課の皆様、今回もありがとうございました。

次回、春のOSC東京で、皆様にお会いできることを楽しみにしています!

                        (OSC事務局:長石)

おまけフォト♪


(右 Photo by: tishimoto)

 
(2枚 Photo by: tishimoto)

Comments are closed.