祝!初開催!! OSC 2011 Hiroshimaレポート
10/13
OSC News, OSC開催レポート 1 Comment
Tweet
前日までの雨も上がり、爽やかな秋晴れとなった10月1日土曜日。県立広島大学
の広島キャンパスで、第1回 OSC2011 Hiroshimaが開催されました。
初開催のため、どのくらい人が集まるか不安でしたが、セミナー開始時刻が近づ
くと続々と来場者があつまり、事前に準備したプログラムのセットが、午前中の
うちにどんどん来場者の手に渡っていきました。
結局、来場者数は250名を越え、会場は予想以上の盛況振りとなりました。学生
や20代の若い参加者も多く、皆さん熱心にセミナーに聞き入っていました。爽や
かな秋の一日ではありましたが教室では熱気が溢れ、予定外のクーラー稼動とな
りました。
今回はOSC広島の知名度をあげるため、iPad 広島弁吹き替えシリーズで有名な
Nyohoさんにお願いして,「公式PRビデオ」を制作していただきました。このビデ
オ、巷では評判だったようで、来場者の増加に一役かっていたようです。Nyoho
さんどうもありがとうございました。ちなみにこのビデオには「英語バージョン」も
あり、比べて見ると2度おいしい?かも。
余談ながら,今回は広島開催ということで、出来立てのもみじ饅頭を実行委員会
有志で用意し、アンケート回答者全員に配りました。せっかくなので、6種類用意
したもみじ饅頭の人気調査も併せておこなったところ、ポピュラーなアンコ系は
ふるわず、餠もみじが一番人気という意外な結果になったことを報告しておきま
す。
■展示
オープンソースが広まったころのマシンからスマートフォンまで、分野的ではOS
関連、アプリケーション関連、ネットワーク、サーバ関連、WEB系などバランス
良く幅広い展示が行われました。
OS関連では、BSDおよびLinuxディストリビューション系とその応用のユーザグ
ループが集まりました。多少古いマシン(X68030,FM TOWNSなど)でもオープン
ソースであれば、ユーザ自身の努力で利用することができますし、各ディストリ
ビューションは、最新を追い求めるとか使用するマシン向けに最適化するなど意
図を持っているようでした。
アプリケーションや言語・ユーザ環境・開発環境などのソフトウェア分野では、
OpenOffice.org(オフィスソフト)やRuby(言語)、Emacs(高機能テキストエディタ)、
Qt(GUIツールキット)、NVDA(スクリーンリーダー/画面読み上げソフトウェア)、
OmegaT(翻訳支援ツール)など幅広い分野に分かれていました。
WEB関連では、ページや画像を一とするコンテンツを管理するCMSが数種や関連
分野を包括する勉強会がありました。
その他では、ネットワーク・サーバ分野や携帯端末関連のものと手作りガイガー
カウンタ、ドキュメント関連のもの、自由な地図の作成に関するものなどが、あ
りました。
NVDA ユーザ会広島、LUCK、広島 Emacs 同好会、広探ゲーム、hiroshima.rb、
WEB TOUCH Meeting、中国Google Technology User Groupが地元のブース出展
したコミュニティで、全体の1/4ぐらいでした。しかし、お話させていただくと
全国的なコミュニティーでも広島・中国地方など地元の人の参加も多かった様です。
広島開催のメリットも出せたのであれば、うれしいと思います。
■セミナー
初開催ながら5トラック、35セミナーと充実したセミナープログラムでした。
各セミナーでは活動紹介や技術の最新情報などが発表され、来場者の皆さんに
お楽しみいただきました。
3つのセミナーを簡単にレポートします。
・WEB TOUCH MEETING
広島を中心に活動している地域コミュニティの中で WEB TOUCH MEETING は
その活動のユニークさで有名です。月に1回のペースで開催される、Webに何ら
かの形で関わっている人たちが集まる勉強会ですが、プログラマーから会社の
部長さんやお寺の住職まで、メンバーの仕事は多岐に渡っています。
今回のセミナーでは,Flash、OpenStreetMap、遠隔農場など、これまでに行われ
た勉強会の内容が紹介されました。新たな知識の獲得のみならず、発表者も情報
を整理することで今後の業務への発展が期待できることなど、勉強会が実際にビ
ジネスなどでどのような面でプラスになるかを説明していました。また、WEB
TOUCH MEETINGから派生したり、メンバーが重複することで協力関係にある多
数の勉強会についても紹介されました。
さて、WEB TOUCH MEETINGといえばスマートフォンと路面電車を使った電脳
すごろく「広探ゲーム」が有名ですが、ちょうど翌日開催されることがアナウン
スされていました。定期的に行われているそうなので、興味を持った人は是非参
加してみてください。
セキュリティもみじは情報セキュリティを対象にした広島地場の勉強会で、内容
の濃さには定評があります。今回は、デモンストレーションを交え、セキュリ
ティに関するコアな技術解説が行われました。セミナーでは、S社に対する不正
アクセス事件の分析から、オープンソースを用いたセキュリティ診断の作業につ
いて、手順を追って説明していました。特にWEBアプリケーションテストはS社
の事件以降需要が多く、そのスキルを持った人材が必要とされているとのこと
でした。
後半はデモンストレーションで、VMwareを用いて構築されたテスト環境上で、実
際にセキュリティツールを用いた擬似侵入診断から画面取得が確認できることを
デモしてみせると、聴衆からはどよめきが起こっていました。尚、ツールや技術
に傾倒するあまり、加害者にならないよう、技術者としてのモラルの重要性を指
摘していたことを付け加えておきます。
・hiroshima.rb
hiroshima.rbはプログラミング言語Rubyの地域コミュニティです。「楽しいRuby」
をモットーに活動しており、発表も「hiroshima.rbの愉快な仲間達」と題してメ
ンバー複数人がライトニングトーク形式で行いました。
・Hiroshima.rbのつくりかた
勉強会をはじめたきっかけ、無いものは自分で作る! これ重要!
・そうだ!勉強会に参加しよう!
hiroshima.rb に参加して得たもの、勉強会の参加を検討している人に捧ぐ
・Ruby で楽しく楽しよう
mechanizeでWeb自動巡回、今回の発表中唯一Rubyコードの解説あり
・Ruby開発に便利なVimプラグインの紹介
VimでRubyコード記述する際に便利なプラグインの紹介、Vimレベル等の話も
・ソーシャル・トランスクリプション! の紹介
ipad広島弁ビデオやOSC広島のPRビデオを作成頂いたNyohoさんの発表。集合知
を利用して翻訳ビデオの筆記録を作成するシステムをRuby on Railsで作成
hiroshima.rbの概要、勉強会、Ruby Tips、エディタ、Ruby on Railsと参加者各自の
個性的な発表でした。
■ライトニングトーク
OSCの華、ライトニングトークでは、5分間に集約された発表者入魂の発表が次々
と繰り広げられました。
・5分で作るガイガーカウンター
「危険なので良い子は真似をしないように」という前置きの元、使い捨てカメラ
のフラッシュの高圧回路を使い、ガイガーミューラ管(旧ソビエト製)をてき
ぱきと回路に繋ぎ、ガイガーカウンターを4分半ほどで作ってしまいました。
こんなに簡単に作れる物だとは思ってなかったので、インパクトがありました。
・あなたの時計は大丈夫? 想定外だった日時の不具合
場当たり的な対応で先延ばしにされた問題が、引き起こす次の惨事について、
実例付きでまとめていました。あなたの手元にも、そんな装置が…、いやー、
怖い〜。
・広島ネットワーク勉強会(仮称)
ネットワーク関係者向けのクローズな勉強会を昨年末より開始したが続かず、
誰でも参加できるオープンなネットワーク勉強会として再起動!したことを発
表されていました。
・セプキャンプに参加した
広島市立大学3年生が参加した、セキュリティ・プログラミング・キャンプの
感想を発表。今後、彼女の更なる活動に期待したいです。
・山陰よいとこ一度はおいで(山陰のIT勉強会)
松江から子供の運動会をすっぽかして参加。その無謀な勇気に会場からどよめ
きと拍手が沸き起こりました。山陰の勉強会の特徴は、Rubyが中心で、計画的
に勉強会が開催されているとのことでした。地道な勉強会を黙々と続けている
山陰の技術者のエネルギーには、真似のできない強さを感じました。
・おいでなもし愛媛
OSC2012Ehime実行委員から来年(3/17)のOSCの告知のために参加。
「家庭用観光トラックを設けますので、家族を連れて来てください」との案内は
参加意欲をそそられるものがありました。
・「関西オープンフォーラム2011」
11月11-12日でOSC島根とかぶるけど、来てね。
・Ruby City MATSUEプロジェクト
松江市の市役所の方が発表。美人時計風の告知スライドに加え、「私はルビー
を、しらないけど」で始まる「ルビーのうた」が頭の中でリフレインする衝撃
的な発表でした。これらを引っさげてLTのトリをつとめてしまう松江市の市職
員は半端じゃないですね。山陰の人たちのエネルギーに圧倒されたライトニン
グトークでした。
■懇親会
セミナーやライトニングトークでの熱気冷めやらぬ中、引き続き県立広島大学内
のカフェで懇親会が開催されました。
会場に液晶プロジェクターが持ち込まれ、急遽、インフォーマルなライトニング
トークが開催されました。色々な勉強会やイベントの告知が次々行われ、益々、
盛り上がりました。折角なので、OSC広島実行委員のメンバーを集め、来年度、
第2回OSC広島の開催を提案、了承されました。
■OSCの翌日
OSC広島の翌日10月2日(日)に参加グループにて下記のイベントが開催されました。
【福島ガイガーカウンター勉強会#5 in Hiroshima】
ライトニングトークで「5分で作るガイガー検出器」を披露頂きましたが、その
詳しい作り方を解説し実際に組み立てを体験出来るハンズオン勉強会が開催され
ました。
ガイガー検出器の組み立ては回路の説明を聞き手本を見ながら丁寧に1時間以上
掛けて組み上げていきました。一部使い捨てカメラから高圧回路を取り出す所だ
けは要注意なので講師の方に行って頂きましたが、それ以外は半田付け等も無く
ブレッドボードに線を挿して行くだけで難無く完成しました。
午後からはAndroidに接続して計測値を表示したり、ボードで測定した結果を
サーバに送信したりとハードウェアだけで無く、ソフトウェアにも取り組みまし
た。Androidとの接続は音声入力で意外な程簡単に。その他は時間内には完成出
来ませんでしたが、引き続きメーリングリストや今後の勉強会で取り汲んで行こ
うと言う事になりました。
OSCや勉強会は参加したら終わりではなく始まりなので、またいつかのOSCや勉強
会で再開を約束し別れました。
【第14回 広探ゲーム】
OSC広島の翌日は広探ゲームに初参加!
天気はあいにく曇でしたが、暑くもなく、動き回るにはちょうど良い。ドキドキ
しながら、広島駅マクドナルド前に集合。主催者の方よりルールや諸注意事項の
説明があり、その後5人1チームでチーム分けをして、いざ。出発!
ここで、簡単に広探ゲームの基本ルールを。
指令で指示された場所(駅や公共施設やお店など)で、GPS付携帯又はタブレッ
トから専用画面のリンクをポチっとすると、1、2、3の数字を選択する画面が出
てきます。この3択のうちどれか1つをポチると、”指令”と呼ばれる次にする行
動が表示されますので、それに従い行動します。指令を達成したら、またリンク
をポチって3択をして次の指令へ・・・を繰り返しながら、目的地へ移動します。
さて、最初の指令は「虫をみつけて写真をとれ」。余裕〜と思ったが、花壇にも
道にも虫なんていない!季節は秋。初回から苦戦しながらも、土を穿り出してど
うにか蟻を発見。ミッション完了!
次の指令は「**ビルの春庵をさがせ」。目的のビルに到着するも春庵が無い!
ここは大人の判断wでスキップ。他にも、「世界平和記念聖堂(中区幟町4-42)へ
行きステンドグラスを見よ!」「ハガキを購入して、「10年後の自分へ」という
タイトルで自分宛に手紙を書き、ポストへ投函しろ」「お好み焼き屋で食事しよ
う!」など、様々な指令が。
世界平和記念聖堂の中に入ったのは初めて。ステンドグラスとパイプオルガン生
演奏は鳥肌ものです。10年後の自分への手紙は今回の指令で一番キツかった><
日曜日に投函するという事は月曜には配達される訳で、平日仕事で実家な自分は
翌日家族に発見されるという一粒で二度おいしい事態が発生。ハラハラドキドキ
な広探ゲーム初参加でした。
広探ゲーム公式サイトに第14回が終了した報告が掲載されています。
■最後に
第1回OSC広島は無事終了しましたが、これから第2回OSC広島の開催に向けて活
動を開始したいと思います。第1回の開催にご協力頂いた皆様、ご来場頂いた皆様、
ありがとうございました。来年度も開催を予定していますので、是非またご協力を
お願いいたします。
————————————————-
OSC広島実行委員
あきら・高石・たかた・丸市・三谷
————————————————-
—————————————————————————————————————-
OSC広島のポスターは、広島国際学院大学の
黒口さんがデザインしてくれました。
■広島国際学院大学のブログ
–10月1日 オープンソースカンファレンス広島
—————————————————————————————————————-