ルームA (展示会場)産業振興棟(2F) | ルームB 産業振興棟(2F) | ルームC 産業振興棟(2F) | ルーム9 技能訓練棟(1F) | ルーム3 技能訓練棟(3F) | ルーム2 技能訓練棟(3F) | ルームD 産業振興棟(2F) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:15 -11:00 | 展示ブース会場 担当:一般社団法人LOCAL、出展団体 | システム監視の画期的コストダウン、今、新概念のオープンソースZABBIX/ZABICOMが課題を解決 担当:NTTコムテクノロジー株式会社 講師:馬渕 比呂志(NTTコムテクノロジー株式会社) | たのしいYorick 担当:KNOPPIX/Math Project 講師:横田 博史(KNOPPIX/Math Project) | [企画セッション/僕らが旅に出る理由] 僕がOSASKを作り続ける理由 担当:LOCAL 講師:川合 秀実(OSASK計画 代表) | 高可用性ネットワークoverview 担当:LOCAL インフラ部、財団法人さっぽろ産業振興財団 プラットフォームワークショップ 講師:小岩 秀和(LOCAL 理事/株式会社エストコスモ/DoLUC/白菊技研) | MySQLでトリガやストアドを作ってみよう! SQL/PSM入門 担当:日本MySQLユーザ会(MyNA) 講師:木村 明治(サン・マイクロシステムズ株式会社) | Dokeos・Claroline VS Moodle 担当:Dokeos・Clarolineユーザ会(仮) 講師:菅谷 勲(Dokeos・Clarolineユーザ会(仮)) |
11:15 -12:00 | 展示ブース会場 担当:一般社団法人LOCAL、出展団体 | オープンソース技術者のためのAMD最新テクノロジーアップデート 担当:日本AMD株式会社 講師:林 淳二(日本AMD株式会社 セールスデベロップメント部) | エンタープライズ WebCMS「eZ Publish」のなるべくリアルなウェブサイト運用デモ 担当:eZ Systems Japan 講師:藤田 拓(eZ Systems Japan) | OSSを用いた仮想マシンの動的プロビジョニング 講師:原 和久 | できる!遺伝的アルゴリズム 担当:CLR/H 講師:前鼻 毅(CLR/H) 空席わずか | textsearch_jaで全文検索 担当:日本PostgreSQLユーザ会 北海道支部 講師:石田 朗雄(日本PostgreSQLユーザ会北海道支部) | Linux bonding: サーバネットワーク冗長化設定ハンズオン 担当:LOCAL インフラ部、財団法人さっぽろ産業振興財団 プラットフォームワークショップ 講師:佐々木 大輔、佐々木 伸幸、小岩 秀和 空席わずか |
12:00 -13:00 (昼休み) | 展示ブース会場 担当:一般社団法人LOCAL、出展団体 | ||||||
13:00 -13:45 | 展示ブース会場 担当:一般社団法人LOCAL、出展団体 | Hinemosのご紹介 担当:株式会社NTTデータ 講師:中西 康貴(株式会社NTTデータ) | OpenOffice.org 3.1で変わるデータベース機能〜BaseはAccessに迫れるか 担当:OpenOffice.org日本ユーザー会 講師:鎌滝 雅久(OpenOffice.org日本ユーザー会) | NetBSDのご紹介 担当:日本NetBSDユーザーグループ 講師:蛯原 純(The NetBSD Project、株式会社創夢) | エンタープライズCMS「TYPO3」の機能紹介 担当:TYPO3 UsersGroup JAPAN 講師:菅野 史樹(TYPO3 UsersGroup JAPAN) | Ruby札幌ダイジェスト・アンド・モア 担当:日本Rubyの会 講師:島田 浩二/ほか(日本Rubyの会/Ruby札幌) 満員 | オープンソースで作る”動く”組込み --ハンズオンによるETロボコンの御紹介 担当:ETロボコン2009実行委員会 講師:棚橋二朗(北海道情報大学 経営情報学部システム情報学科准教授) 空席わずか |
14:00 -14:45 | 展示ブース会場 担当:一般社団法人LOCAL、出展団体 | Firefox 3.5 & Open Web - Web は何処へ向かうのか - 担当:有限責任中間法人 Mozilla Japan 講師:浅井 智也(有限責任中間法人 Mozilla Japan テクニカルマーケティング担当) 満員 | Linux技術者認定試験(LPIC)レベル1 技術解説セミナー 担当:LPI-Japan 講師:宮原 徹(株式会社びぎねっと 代表取締役社長、LPI-Japan公式メールマガジン執筆) | jus研究会札幌大会「Java カンファレンス放浪記」 担当:日本UNIXユーザ会 講師:大山弘樹(構築屋)、水越賢治(エムブイシステムズ)、三谷公美(LOCAL) 司会:法林浩之(日本UNIXユーザ会) | かんたんにe-Learningシステムを構築できるOSS"Moodle"といろいろなつかいかた 担当:Moodle研究会(仮) 講師:不破 崇行(公立はこだて未来大学) | OSSで迷惑メール対策 - milter manager 担当:せきゅぽろ(北海道情報セキュリティ勉強会) 講師:須藤 功平(株式会社クリアコード 代表取締役) | Gitハンズオン【2コマ連続】 担当:LOCAL 講師:岩松 信洋(Debian JP Project / SuperH Linux Project) 満員 |
15:15 -16:00 | 展示ブース会場 担当:一般社団法人LOCAL、出展団体 | Nagiosを組み込んだ統合監視ツールHP Insight Control Environment for Linuxで、運用革命 担当:日本ヒューレット・パッカード株式会社 講師:赤井 誠(ソフトウェア・プロダクト&HPC マーケティング部) | ホスティング徹底比較 担当:株式会社NTTPC コミュニケーションズ 講師:高田 美紀(株式会社NTTPC コミュニケーションズ) | 「JavaFXでここまでできる!」(仮) 担当:IAjapan Java(TM) 研究部会 講師:講師:櫻庭 祐一(Java in the Box) 満員 | Plone3を利用したCMSサイト構築方法 担当:Plone研究会 講師:本多重夫(ricerco corporation) | これからのFLOSSビジネスの目指すもの 担当:LOCAL 講師:鈴木 ひろのぶ、中野 秀男 | Gitハンズオン【2コマ連続】 担当:LOCAL 講師:岩松 信洋(Debian JP Project / SuperH Linux Project) |
16:15 -17:00 | レイアウト変更 | 仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜 担当:日本仮想化技術株式会社 講師:宮原 徹 (日本仮想化技術株式会社 代表取締役社長兼CEO) 空席わずか | Djangoフレームワークの紹介 担当:Python札幌 講師:岡野 真也 (しんや)(株式会社ビープラウド (Be Proud)) | 30分で作るAndroidアプリ 担当:IAjapan Java(TM) 研究部会 講師:大石 亮介 (株式会社富士通研究所, 日本Androidの会) 満員 | Redmineで始めるチケット駆動開発 担当:LOCAL PHP部 講師:佐藤 琢哉(LOCAL PHP部) | [企画セッション/断絶を越えて] 技術者も覚えておくべきクロスブラウザ対応コーディングのポイント 担当:LOCAL 講師:長谷川 広武(株式会社24-7/札幌XHTML&CSSコーディング勉強会) | L3冗長技術の実践的比較 担当:LOCAL 講師:小林貴之、鈴田伊知郎、前野譲二(特定非営利法人インターネット・ラーニングアカデミー) |
17:10 -18:45 | 閉会式: メイン企画[僕らが旅に出る理由]&ライトニングトーク&大抽選会 | === | === | === | === | === | === |