|
メイントラック |
展示 |
Japan |
日本OSS推進フォーラム |
テクニカルセッション |
OpenOffice.org |
jus |
|
B2/7B21+7B22 |
2F |
3F/733 |
4F/742 |
4F/743 |
5F/752 |
5F/753 |
10:00 |
|
|
|
|
|
|
|
11:00 |
M-1 招待講演「食わず嫌いのための当世Windows事情」 |
展示 |
3A-1 業務システム構築をより便利にするSeasar2とS2ファミリー |
4A-1 日本OSS推進フォーラムと開発基盤WGの取り組み |
4B-1 WideStudio/MWT と Eclipse 対応 |
5A-1 OpenOffice.org2.0デモンストレーション |
|
12:00 |
昼食 |
|
|
|
|
|
13:00 |
M-2 Apache AXISテクノロジー |
3A-2 Mozilla の新たなる挑戦 |
4A-2
DBTによるDBMSベンチマーク評価 |
4B-2 osCommerceの機能と特徴 |
5A-2 OpenOffice.org導入事例紹介 |
5B jus special seminar 「The way to KDE developer」 |
14:00 |
M-3 MySQL Cluster |
3A-3 Zope日本語版の紹介とZopeビジネス戦略/Ploneを使ったコンテンツポータル戦略 |
4A-3 Web Apサーバベンチマーク評価 |
4B-3 「もしも」で語るXOOPSの未来~どうなる?XOOPS!!(前) |
5A-3 OpenOffice.orgで配布できるデータベースをつくろう |
15:00 |
M-4 JBossアーキテクチャ |
3A-4 DRBDによるディスクミラーとHAクラスタ |
4A-4 Linuxベンチマーク評価とボトルネック(仮題) |
4B-4 「もしも」で語るXOOPSの未来~どうなる?XOOPS!!(後) |
5A-4 OpenOffice.orgの未来 BOF |
16:00 |
M-5 EclipseによるOSS Enterprise開発 |
3A-5 HAクラスタの概要と「CLUSTERPRO」の紹介 |
4A-5 信頼性・性能強化ツール |
4B-5 |
|
|
17:00 |
|
|
|
|
|
|
|