セミナー一覧(詳細込み)
| M-1 LPI試験 LPI-Japan 概要: この度、LPI-Japanは、まだLPICを取得していない方々に挑戦していただけるように、オープンソースカンファレンス2005 Tokyo/Fallにて一斉試験(ペーパーテスト)を実施することになりました。受験される方には、受験料割引、LPI特製ぬいぐるみの全員プレゼントなど、多くの特典をご用意しています。 この機会にLPICレベル1を受験して、あなたの技術力を試してみませんか? 詳細・お申し込みについてはこちらをご覧下さい。(参加申込方法が他のセミナーと異なります。ご注意ください。)
M-2 パネルディスカッション「学校へのLinuxPC導入実証実験」 IPA(http://www.ipa.go.jp/) 講師: コーディネーター 日本OpenOffice.orgユーザ会 可知 豊 パネラー IPA 橋本 明彦 三菱総合研究所 飯尾 淳 アルファシステムズ 千葉 大作 対象者:学校教育に関わる方(先生、教育委員会等) 概要: 2005年6月まで行われた、IPAの委託事業「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」の成果報告と会場との質疑による今後の活用にむけたディスカッションを行います。 本実証実験は、小学校から大学まで全国で17校、約3800名の児童・生徒・学生の参加を得て実施された大規模な実証実験で、三菱総合研究所が中心となって実施した、「Linux専用デスクトップPC利用による実証実験」と、アルファシステムズが実施した「KNOPPIX利用による実証実験」の2つがあります。
M-3 パネルディスカッション「日本のオープンソース」 日本におけるオープンソースの普及は目を見張るものがありますが、反面、開発者の不足など問題も多く提起されています。 これら日本のオープンソースを取り巻く状況と今後のあるべき方向性について、ディスカッションを行います。 皆さんからの発言を歓迎します。
M-4 ライトニングトーク
S-1 あらためて知っておきたい。オープンソースとは何なのか OSPN(Open Source People Network) 講師:可知 豊 対象者:オープンソース初心者 概要: オープンソースの入門セミナーです。 いきなり難しい話を聞いても、よくわからない。 そんなあなたのために、オープンソースとは何なのか解説します。
S-2 Samba+OpenLDAPでここまでできる 〜安心のファイルサーバ構築〜 日本電気株式会社(http://www.nec.co.jp/linux/) 講師: NEC Linux推進センター 太田俊哉 対象者:OSSのサポートやファイルサーバに付いて興味のある方 概要: NECではOSSに対する取り組みの一環として、OSSミドルウェアサポートサービスを提供しています。本年からは保守サポートを強化し、JBoss、Tomcat、Apache、Samba、OpenLDAP、PostgreSQL、MySQLの保守サポートを追加しました。 本セッションでは、SambaとOpenLDAPを使い、小規模から数千人、数十Tバイトのような大規模ファイルサーバまで対応したファイルサーバソリューションパッケージについてご紹介します。
S-3 (未定) 講師: 対象者: 概要:
S-4 出張カーネル読書会 YLUG(横浜Linux Users Group)/カーネル読書会(http://ylug.jp) 講師:YLUG有志 対象者:Linuxに興味がある人 概要: 毎度おなじみ出張カーネル読書会です。 YLUG有志で不定期に開催しているカーネル読書会の雰囲気をあじわっていただくために出張カーネル読書会を開催します。カーネルを読んだことのある人もない人も、パッチを作った事がある人もない人も、お気楽に参加してください。お題は当日のお楽しみ。
3A-1 ソフトウェア脆弱性情報流通への取り組み 有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)(http://www.jpcert.or.jp/) 講師:有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター 情報流通対策グループ 椎木孝斉 対象者:ソフトウェア開発者、ユーザ、JPCERT/CCって何者?なヒト 概要: JPCERT/CCではソフトウェアの脆弱性情報を安全に流通させ、セキュリティ上のリスクを低減するための活動をおこなっております。商用ソフトウェアだけでなくオープンソースソフトウェアを含むすべてのソフトウェア製品を対象とし、開発者への脆弱性情報の提供と、対策作成・一般公開に関わる調整業務をおこなっております。ソフトウェア開発者・ユーザそれぞれにメリットのある本活動の内容についてご紹介いたします。
3A-2 JBoss ハンズオントレーニング HP OSLO/JBoss チーム(http://www.hp.com/jp/linux/) 講師: 日本HP 水野、佐藤 対象者: JBoss でEJB のアプリを作ろうとするかたで、まったく知らないわけじゃない方
** 3A-2, 3A-3 は両方ともお申込下さい!! **
概要: 2005年7月13日、日本HPはJBoss のサポートを販売することを発表し、プレスリリースを行いました。 でも、使ってくれる方が増えなければサポートのしようがありません(笑)。そこで、OSC2005秋開催を記念して、有償トレーニングとほぼ同じ(ちょっとだけ削った)内容のものを無料で提供します。ちょっとだけ削った分、ノートPCの持ち込みや、事前のダウンロードなどでご協力をお願いすると思いますが、普通のjava から EJBへのステップアップを考えている方々の参加をお受けします。 なお、コンセントは譲りあってのご利用に御協力をお願いします。 必要なソフトウェアなどの一覧は、詳細を御覧ください
4A-1 怖くない Debian GNU/Linux 入門 TLEC(Tokyo Linux Entertainment Community)(http://tlec.linux.or.jp/) 講師:えとー 対象者:Debian GNU/Linux に触れていない人 概要: Debian GNU/Linux の人は ML で優しくない。とか、インストールが難しい。とか、漠然とした不安を打破してみる?
4A-2 SLAX-ja 小江戸らぐ(http://hatochan.dyndns.org/koedolug/) 講師:はとちゃん 対象者:1CD-Linux の起動が遅いと思っている人 概要: 世の中の 1CD-Linux は deb 系か rpm 系がほとんどで、それは Linux の勢力図にも似ている。かつて隆盛を誇った Slackware をベースとした SLAX の日本語化をし、早い起動と軽快な動作を特徴とする SLAX-ja についてのお話。ついでにカスタマイズして、オレ様 1CD-Linux の作り方にも言及があるかも!?
4A-3 1CDで実現するLAPP環境 〜Niigata Linuxのご紹介〜 NPO法人 新潟オープンソース協会(http://www.niigata-oss.org/) 講師:湯川 高志 対象者:Webアプリケーションの開発に興味を持つ開発者・SE・マネージャ 概要: Webアプリケーション開発環境(LAPP)に特化したディストリビューションであるNiigata Linuxについて紹介し,今後のロードマップを示します.なお,Niigata Linuxの概要はLinux World Onlineの特集記事で紹介されています.
4A-4 KNOPPIX最新動向 KNOPPIX BOF(http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/) 講師:産業技術総合研究所 須崎有康、アルファシステムズ 丹 英之 対象者:KNOPPIXの最新技術に興味のあるユーザ、開発者 概要:KNOPPIXの最新技術に関する報告(須崎)と、IPA委託事業で実施中のKNOPPIXの高速化について、途中経過を報告します(丹)。
4B-1 Samba 3.0.20はこう変わった! 日本Sambaユーザー会(http://www.samba.gr.jp) 講師:たかはしもとのぶ・おおたとしや 対象者:現在Samba 3.0.xを使っている人、これから使う予定のある人 概要: 最新版「Samba 3.0.20」が8月20日に公開されるなど、Sambaの開発は活発に行なわれています。Samba 3.0.0で、大きな機能変更が行なわれてから以降も、細かい点で、さまざまな機能拡張が行なわれています。
本セミナーでは、今まであまり取り上げられてこなかった、Samba 3.0系列の細かい機能拡張について、Samba 3.0.20の新機能の話題も交えつつ解説します。
4B-2 シングル・サインオン・ファイルシステム tip9ug(http://www.tip9ug.jp/jp/index.html) 講師: 山梨 毅 対象者: パスワードの管理が面倒だとお考えの人。システムのセキュリティ向上に興味のある人。 概要: Plan 9 でシングル・サインオンを実現している factotum というセキュリティエージェントの動作を通じて、全てはファイルシステムという Plan 9 の考え方を知っていただけたらと思います。
4B-3 Momonga Linux最新情報とcoMomonga、ppc-liveの紹介 Momonga Project(http://www.momonga-linux.org/) 講師:Momonga Project 対象者:Momonga Linuxを使っている方、Linuxを手軽に初めたいWindowsユーザおよびMacユーザの方。プレス関係の方 概要: Momonga Linux の最新情報の報告、WindowsとLinuxを並列で動作させる事が可能な Linux専用エミュレータcoLinuxにインストール可能なMomonga Linux 2+ベースのディスク・イメージ coMomonga Linux 2+、およびRPM系では初のPowerPCプロセッサー(Mac)でCD-ROMよりブートして使用する事が可能なMomonga Linux ppc-liveのご紹介と開発者による技術的な解説を行います。
4B-4 OpenOffice.orgコミュニティミーティング OpenOffice.org日本ユーザー会(http://ja.openoffice.org/) 講師:OpenOffice.org日本ユーザー会 対象者:誰でも参加できます 概要: フリーのオフィススイートOpenOffice.orgについての意見交換会です。OOoが気になる人。OOoで面白いコトをやってみた人。あなたの意見・成果を発表しましょう。それが、OOoを取り巻く環境をさらに発展させるでしょう。個人・企業を問わず、誰でも参加できます。
5A-1 SQSとは?〜調査モジュールの共有に基づくアンケート実施支援〜 Shared Questionnaire System Development Project(SQS)(http://sourceforge.jp/projects/sqs-xml/) 講師:久保裕也 対象者:XML&Java好きの開発者,ビジネスユーザ 概要: SQS(Shared Questionnaire System)はApache2ライセンスのアンケート実施支援ツールです.本セミナーでは,そのコアとなる普通紙マークシートでの調査票作成・マーク読み取り機能・集計機能を,XMLとJavaを基盤とするリッチクライアントとして実現した方法について解説します.また,実社会においてSQSが「現場が主体となる組織の改善」のために大規模に使われている事例を紹介することで,オープンソースの考え方を社会に導入する方策について展望します.
5A-2 Snortで始めるセキュリティ監視 日本Snortユーザ会(http://www.snort.gr.jp/) 講師:渡辺 勝弘 日本Snortユーザ会代表 対象者:これから侵入検知を勉強しようと考えている方、セキュリティ監視に興味を持つ方 概要: みなさんはインターネットから、どのような通信がコンピュータに届いているかご存じですか?インターネットは悪意のある通信に満ちており、弱点を持ったコンピュータは瞬く間にワームや不正アクセス者によって乗っ取られてしまいます。このセミナーで紹介するSnortは、それら悪意ある通信を検出し、目に見える形に変換し、私たちに知らせてくれる機能を持ちます。このセミナーでは、侵入検知やSnortが何であるか知りたい方を対象として、それらの機能や役割などを紹介してゆきます。
5A-3 アナザー SOA - Service Oriented Apache 日本Apacheユーザ会( http://www.apache.jp/) 講師:川井 浩陽 対象者:Newbie 概要: サーバを作りましょう。何をやりたいでしょうか?Web サーバ?とりあえず Apache?? オーケー。Apache は使いましょう。その他は?OS は?ハードウェアは?本セッションでは「やりたいこと指向」で Apache2 とその周辺状況についてみていきます。Apache2 の最新情報についても扱います。
5A-4 あなたのRubyコードを添削します 日本Rubyの会(http://jp.rubyist.net/) 概要: 参加者に自分が書いたRubyのソースコードを持ってきてもらい、みんなで読んで添削・指導(?)する。「オレにRubyを添削させろ」という挑戦も受け付ける。応募がなかった時は公開されているライブラリなどのコードを勝手に添削する。
5B-1 XOOPS Smartyを活用したカスタマイズ XOOPS Cubeプロジェクトチーム(http://jp.xoops.org/) 講師:早川知道(Tom_G3X) 対象者:XOOPSをすでにご利用の方 概要: 最新XOOPSの新機能の紹介と有効な利用方法、Smartyプラグインを活用したカスタマイズ方法の紹介、テーマ・テンプレートをカスタマイズする時の、問題点、など。
5B-2 シイラプロジェクト - Mac OS Xでのオープンソースプロジェクト実例 シイラプロジェクト(http://hmdt-web.net/shiira/) 講師:木下 誠 対象者:Mac OS Xでのオープンソース開発体制に興味のある方 概要: シイラプロジェクトは、Mac OS X用のWebブラウザを作成するオープンソースプロジェクトです。もともとは、HTMLレンダリングエンジンであるWeb Kitを評価するために始まりましたが、ユーザのプロジェクトへの参加や機能要望を受けて、Safariをも凌ぐ独自機能満載のブラウザに成長しました。 Mac OS Xは、フル機能の開発環境が無料で付属するため、オープンソースプロジェクトへの参加を促しやすい環境にあります。このセミナーでは、実例としてのシイラプロジェクトを紹介しながら、Mac OS Xでのデスクトップアプリケーションのオープンソース開発体制を解説します。
5B-3 ユーザ参加型のパッケージ管理・斡旋システム 東大Finkチーム(http://fink.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/) 講師:東大 Fink チーム 対象者:どなたでも参加いただけます 概要: 東大 Fink チームが今季未踏ユースに応募し、採択された「ユーザ参加型のパッケージ管理・斡旋システム」の紹介や進捗状況などを発表します。
5B-4 XOOPS Cube BOF XOOPS Cubeプロジェクトチーム(http://jp.xoops.org/) 講師:tadashi, ohwada 他 対象者:XOOPS Cubeユーザーの活動に興味のある方 概要: XOOPS Cubeユーザーによる各プロジェクト活動を紹介するミニセッション
6A-2 「LPICの試験問題を作ってみよう!」と「Linux World San Francisico 見学レ ポート」: LPI-Japan(http://lpi.or.jp/) 講師:LPI-Japan 試験開発担当者、試験問題作成経験者 対象者:LPICのコミュニティー活動・試験問題作成に興味のある方・Linux World San Francisco に興味のある方 概要: 世界標準のLinux/オープンソースの技術認定、LPICはコミュニティーから生まれました。試験範囲や試験問題そのものも、世界中のコミュニティーのメンバーが協力して作っています。 本セミナーでは、LPI/LPI-Japanのコミュニティー活動を紹介すると共に、日本の皆さんがLPICの試験問題作成にどのようにしたら参加できるのかについてご案内すると共に、8月に開催されたLinux World San Francisco の内容を、写真を交えてリポートします。 尚、事前にご登録いただいた参加者全ての方に、LPI-Japan Tシャツをプレゼント! 更に、LWSFのおみやげを抽選でプレゼント致します。
6A-3 OSSグループウェア「Group-Office」のご紹介 ワイズノット(http://www.wiseknot.co.jp/) 講師:秋元 悟郎(株式会社ワイズノット システムデザイングループ) 概要: (予定) 「Group-Office.JAPAN」コミュニティ管理者でもある秋元が日本語ローカライズに至った経緯や裏話、機能概要の解説、「Group-Office」の活用提案をいたします。
6B-2 SELinux のツールとその周辺 / LIDSと使用のメリット: 株式会社テンアートニ (http://www.10art-ni.co.jp) 対象者:セキュアOSに興味のある方 概要:SELinuxとLIDSでのLinuxセキュアOSについて解説します。 講師:面 和毅/古田 真己
6B-3 Zope と Plone でできる面白いことって?(かなり仮題) 日本Zope ユーザ会(http://zope.jp/)+ Plone 研究会(http://plone.jp/) 講師: 未定 対象者: Zope / Plone を名前は聞いたことある〜一応使ったことある+α想定 概要: Zope / Plone はインストールするだけでも一通りのことができます。CMSなポータルや、COREBlog をインストールしてBlog サイトとか、比較的簡単に作れます。 でも、もう一歩先にいく、または運用を見据えてやっておきたいことってなんでしょう。間にあうかどうか正直わかりませんが、そのあたりについて触れていきたいと思います。
7A-1 ZETA OS でのプログラム開発 yellowTAB GmbH(http://www.yellowtab.com/) 講師:Bruno G. Albuquerque (yellowTAB GmbH Senior Development Engineer) 対象者:Linux/UNIX 系プログラマ向け 概要: 開発における ZETA OS の特徴・構造、開発環境、サンプルなどを通して ZETA OS でのプログラム開発の基礎を紹介します。参加者全員に「ZETA 1.0 体験版ライブCD」を配布。
7A-2 ZETA 1.0 教室 yellowTAB GmbH(http://www.yellowtab.com/) 講師:Jorge G. Mare (yellowTAB GmbH) 対象者:非 Windows/Linux PC デスクトップ OS に興味のある方 概要: ZETA OS の概要、インストール後の環境設定、ZETA のインターフェース、ユニークな特徴、ファイル検索、付属アプリケーションなどを紹介します。
7A-3 OSASK −軽量OSの理由− OSASK(http://osask.jp/) 講師: 川合秀実 対象者: やや技術系だけど、トンデモ系でもある 概要: 速くて小さいPC用の軽量OS「OSASK」(おさすく)の紹介と、「なぜ軽量にしたのか」「なぜこんなに軽量にできるのか」に関する話。技術的な話が中心。(好評だったOSC2005-Doのセミナーとほぼ同一内容)
7B-1 見えてきたPostgreSQL 8.1 日本PostgreSQLユーザ会(JPUG)(http://www.postgresql.jp/) 講師:片岡裕生 対象者:全PostgreSQLユーザ、RDBMSユーザ、見込みユーザ 概要: リリース8.1へ向けてベータプロセスに入ったPostgreSQLの、新機能や性能をいち早くお届けします。PostgreSQLを既に使っている方、これから使おうと思っている方、他のRDBMSを使っている方など、RDBMSに関わるすべての方、必見です。
7B-2 Windowsで使うPostgreSQL最新事情 日本PostgreSQLユーザ会(JPUG)(http://www.postgresql.jp/) 講師:斉藤 浩 対象者:全PostgreSQLユーザ、RDBMSユーザ、見込みユーザ 概要: Windows対応のPostgreSQLがリリースされて1年以上経ち、周辺のツールや関連ソフトウェアなども徐々に整備されてきました。Windows上におけるPostgreSQL利用の最新状況をお届けします。
7B-3 .NETとPHPに新しい力を注入するSeasar2 Seasarファウンデーション(http://www.seasar.org/) 講師: 羽生 章洋 (Seasarファウンデーション) 対象者 : .NETプログラマー全般・PHPプログラマー全般 概要 : Javaの開発トレンドを変えたのはオープンソースから生まれたDI(Dependency Injection:依存性注入)コンテナでした。DIは既に突飛なものではなく当たり前になりつつあります。このオープンソース発のメカニズムを.NET/PHPにも導入したのが、Seasarファウンデーションが公開しているS2Container.PHPとS2Container.NETです。このふたつの解説を通じてDIの利便性とメリットについて紹介します。
7B-4 JavaServer Templates「Maya」 Seasarファウンデーション(http://www.seasar.org/) 講師:栗原 傑享 (Seasarファウンデーション) 対象者:Javaプログラマー全般 概要 : MayaとはHTMLをベースとしたテンプレートによるプログラマとデザイナの作業分担を強く意識したJava製のWEBフロントサービスエンジンです。Mayaが用いるHTMLテンプレートは純粋なHTMLで、自由にJSPカスタムタグ等を組み込むことができます。 http://maya.sandbox.seasar.org/
8A-1 OSC展示ツアー 講師:なし NT-Committee2(http://www.nt-committee2.jp/) 講師:なし(ガイドが案内予定) 対象者:OSC Fallをざっくり見たい人。オープンソース初心者。OSCが初めてまたは2回目くらいの人。 概要: OSC2005 Fallの展示について、テーマ毎に主なブースを訪問し説明を聞きます。ポイント、ツッコミどころを凝縮してお届け。(部屋に集合後、テーマ毎に分かれて展示会場を廻ります。) テーマ(予定) ・ディストリビューションについて:各ディストリビューションの特徴など ・アプリケーションについて:オープンソースアプリ各種 ・今回のスポットライト
8A-2 Lindowsは学校で使えるか? NT-Committee2(http://www.nt-committee2.jp/) 講師:松本吉生(兵庫県立西宮香風高等学校/NT-Committee2) 対象者:Linuxデスクトップに興味のある方 概要: 普通高校の情報化のため、教育の場にWindowsライクなLinux,Lindows(Linspire)を導入できるか、検証を行ったので結果をお話しします。
8A-3 パネルディスカッション「LinuxデスクトップはWindowsとどう違う?」 NT-Committee2(http://www.nt-committee2.jp/) 講師:パネルディスカッション 対象者:Linuxデスクトップに興味のある方 概要: いまLinuxデスクトップはどこまで使えて、Windowsと比べて何が不足しているのか、についてディスカッションをします。
8A-4 オープンソースSNS「OpenPNE」 NT-Committee2(http://www.nt-committee2.jp/) 講師:OpenPNEプロジェクト 手嶋守 対象者:SNS・PHPによるWebアプリケーションなどに興味のある方(BOFっぽく) 概要: 最近注目を集めつつあるオープンソースSNSエンジン「OpenPNE」 その機能や開発方針を紹介し、宇宙一のSNSを作るためには何が必要か考える。
8B-1 誰にも聞けない MySQL入門 日本MySQLユーザ会(http://www.mysql.gr.jp/) 講師:堤井泰志 対象者:MySQL を使ってみたい人、使い始めた人 概要: MySQL とは?なぜそんなに使われているのか?そもそもどうやって使えばいいのか等今更人には聞きにくい MySQL RDBMS 初歩の初歩。
8B-2 MySQL チューニング 日本MySQLユーザ会(http://www.mysql.gr.jp/) 講師:鶴長鎮一 対象者:MySQL を使っている人 概要: MySQL 最適化、パフォーマンスチューニング等実践的なノウハウ。
8B-3 MySQL 簡単レプリケーション 日本MySQLユーザ会(http://www.mysql.gr.jp/) 講師:宗近龍一郎 対象者:MySQL を使っている人、 使ってみたい人、 概要: MySQL でのレプリケーションシステム構築、運用。
8B-4 MySQL, PostgreSQL がっぷり四つ!ー明日はどっちだ 日本MySQLユーザ会(http://www.mysql.gr.jp/) 日本PostgreSQLユーザ会(JPUG)(http://www.postgresql.jp/) 講師:両ユーザ会 対象者:オープンソースDBに興味がある人 概要: オープンソースRDBMSで人気を2分する2つのソフト。今、自分はどちらを選ぶべきか?そもそもどういう違いがあるのか?それぞれのユーザ会重鎮が熱くぶつかる!
8H-1 Xenをみんな突こう Fedora JP Project(http://fedora.jp/) 講師:平 初 対象者:仮想マシンXenに興味がある方 概要: 仮想マシンXenを体感するハンズオンセミナーです。1台のマシンを20〜30個のドメインに分割し、参加者はKNOPPIXにてXenへアクセスします。各ドメインでApacheを走らせたり、ベンチマークソフトを走らせ性能評価をします。
8H-2 初めてのvi(vi入門講座) 日本viユーザ会 講師:吉田 佳宏 概要: viを初めて使う人のためのvi入門講座です。 ファイルの編集を行うために最低限必要なことを、ハンズオン形式で解説します。
8H-3 Gentoo Linux 2005.1 stage3インストール ハンズオンセミナー GentooJP(http://www.gentoo.gr.jp/) 講師:桜井知之 対象者:Gentooに興味がある方 概要: 実機を使って Gentoo Linux 2005.1のstage3インストールのハンズオンセミナーを行います。ノートPCを持参してくださった方はインストール大会も合わせて開催します。 Gentoo 日本ユーザ会の BOF も兼ねているので、Gentoo をインストールしたことのない方も、もうかなり使いこなしている方もぜひお越しください。
日付: 2005/8/29 カテゴリ: セミナー 本記事のURLは: https://www.ospn.jp/osc2005-fall/modules/xfsection/article.php?articleid=6
|
|
|